この記事では、Xdll(エックスディル)選手のデバイス(マウス・キーボード・モニター・ヘッドセット・マイク)などを解説しております。
また、プロフィールや実績、感度、設定なども合わせて解説しています。

Xdll選手
この記事ではVALORANTのeSports選手であるXdll(エックスディル)選手についてまとめています!
この記事を読むことで分かること
- Xdll(エックスディル)選手のプロフィール(本名、呼び方、出身国、生年月日、年齢、所属チーム、SNS)
- Xdll(エックスディル)選手について
- Xdll(エックスディル)選手のデバイス(マウス・キーボード・モニター・ヘッドセット・マイク)
- Xdll(エックスディル)選手の設定(DPI・感度・ミニマップ・キー配置・クロスヘア・グラフィック設定)
Xdll(エックスディル)選手のプロフィール

Xdll選手
Xdll(エックスディル)選手のプロフィール(本名、出身国、生年月日、年齢、所属チーム等)を解説!
プレイヤー名 | Xdll(エックスディル) |
本名 | ミゾモリ・ユウト |
フリガナ | Yuto Mizomori |
出身国 | 日本 |
生年月日 | 2005年12月11日 |
年齢 | [calc_age 20051211]歳 |
所属チーム | ZETA DIVISION |
SNS | X|YouTube|Twitch |
Xdll(エックスディル)選手について
Xdll(エックスディル)は、VALORANTのプロゲーマーとして数々の大会で素晴らしい成績を収めています。
主な実績
- 2024-07-28: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 (A-Tier) – 2位 (FENNEL vs RIDDLE) – $8,109.30
- 2024-03-31: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 (A-Tier) – 優勝 (FENNEL vs REJECT) – $13,214.84
- 2024-01-24: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 – Open Qualifier – 1位 – 8位 (FENNEL vs BC SWELL)
- 2023-11-11: Hype Up Tour Japan (Showmatch) – 3位 (PINK TEAM vs BLUE TEAM) – $659.96
- 2023-09-24: Red Bull Home Ground #4 – Japanese Qualifier (Qualifier) – 優勝 (FENNEL vs FAV gaming)
- 2023-09-17: RAGE 2023 – Day 2 Pro Allstar (Showmatch) – Team Red A – 未定
- 2023-06-03: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 (A-Tier) – 3位 (FENNEL vs SCARZ) – $5,354.90
- 2023-03-19: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 1 (A-Tier) – 優勝 (FENNEL vs Crazy Raccoon) – $15,118.29
- 2023-01-15: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 1 Open Qualifier (Qualifier) – 1位 – 8位 (FENNEL vs Murash Gaming)
- 2022-06-12: VCT 2022: Japan Stage 2 Challengers Playoffs (B-Tier) – 5位 – 6位 (BLUE BEES vs Crazy Raccoon) – $370.19
Xdll(エックスディル)選手の使用デバイス

Xdll選手
Xdll(エックスディル)選手が使用しているデバイスを解説!
Razer Viper V3 Pro White
ゲーミングマウス
商品の詳細
- 重量:55g
- センサー:第2世代 Razer Focus Pro オプティカルセンサー
- ポーリングレート:最大8000 Hz
- 接続:Razer HyperSpeed Wireless
- スイッチ:第3世代Razerオプティカル
- 付属品:8,000Hzポーリングレート対応のHyperPolling Wireless Dongle(専用品)
[Dep Edition] ES2 eSports Mousepad 4mm XL
マウスパッド
商品の詳細
- [Dep Edition] ES2 eSports Mousepad 4mm XL
Wooting60HE
ゲーミングキーボード
商品の詳細
- アナログ信号出力:すべてのキーがアナログ信号を出力し、タイピングやゲーム体験を向上。
- スイッチ精度:0.1mm の精度で完全なスイッチモーションを検出。
- カスタマイズ可能な作動点
- Tachyon モード:無駄なRGBエフェクトを排除し、キーボードスキャンを優先。
- 入力レイテンシー最適化:最も遅い要素を排除する設計。
- ラピッドトリガー機能
BenQ ZOWIE XL2566K
ゲーミングモニター
商品の詳細
- 解像度: Full HD (1920×1080)
- 入力端子: 3系統(HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1)
- リフレッシュレート: 360Hz
- 応答速度: 0.5ms (GtG)
- DyAc+技術: 残像感を最小限に抑える
- Black eQualizer機能: 暗いシーンでの視認性向上
- Color Vibrance機能: 明暗・色彩設定のカスタマイズ可能
- S.Switch: ワンタッチでゲームモードアクセスおよびOSD操作
- アイシールド・モニターカバー: ゲームへの没入感向上
- 調整機能: 簡単なスウィーベル及び高さ調整
- 独自設定の共有: XL Setting to Share機能
- Adaptive-Sync対応: VESA Standard
- アイケア機能: フリッカーフリー、ブルーライト軽減
Xdll(エックスディル)選手の設定

Xdll選手
Xdll(エックスディル)選手の設定を解説!
- 感度・DPI
- ミニマップ
- キー配置
- クロスヘア
- グラフィック設定
- マウス設定
DPI | 800 |
eDPI | 188 |
ポーリングレート | 1000Hz |
- 感度設定
照準感度 | 0.235 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自軸に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.2 |
ミニマップズーム | 0.874 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
歩く | マウスサイドボタン1 |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Shift |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | V |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | マウスサイドボタン2 |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの表示 | オフ |
インナーラインの不透明度 | 0 |
インナーラインの長さ | 0 |
インナーラインの厚さ | 0 |
インナーライン オフセット | 0 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
アスペクト比設定 | レターボックス |
FPS 制限(常時) | オフ |
NVIDIA Reflex Low Latency | オン |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 中 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 2x |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
【ベータ】シャープネスの動的補正 | オン |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
コメント